こんにちは。ジョブリーフリーランスのやなちゃんです。
フリーランスとして活動していると、誰もが一度は考えるであろう「法人化」。
実は、ジョブリーフリーランス経由で就業されているエンジニアさんのなかには
個人事業主として契約している方だけでなく法人として契約している方もいます。
みなさん何を基準にフリーとして個人で活動する事から法人として活動することを選んでいるのでしょうか。
・なんか個人事業主や個人というより株式会社のほうが響きがいい。
・大きな仕事を定期的に任されるようになった。
・人を雇うようになり、保険などの整備は必要になった。
など本当に様々な理由があるかと思います。
今回は、フリーランスエンジニアの方に関する法人化のメリットとデメリットとともに
法人化するならどのタイミングが良いのかをご紹介します。
フリーランスから法人化。会社の種類はさまざま。
まず「法人化」といっても様々な種類があります。
読んでいただいている方が一番思いつくのが「株式会社」ではないでしょうか?
最近では株式会社を立てることも、難しいことでは、ありません。
以前は資本金などの準備などが必要など障壁がありました。
しかしいまでは、そういった障壁もなくなり、簡単に作れます。
そして次に多いパターンが「合同会社」です。
ちょっと響きはあまりききなれないかもしれないですが、エンジニアの方の強い味方アップルも合同会社なんです。
株式会社に比べ、設立の手続きにかかる費用も少なくすむためより始めやすいかもしれません。
株式会社と合同会社の違いやメリット・デメリットについては詳しくは、また次回お伝えします。
基本的には複数人で始める場合や、取引相手が大手企業の場合などは株式会社を選ぶべきかもしれません。
しかし1人で初めてその後も、しばらくは既存のお客様との取引であれば合同会社でも問題は起きないと思われます。
それでは、法人化をするメリット・デメリットからタイミングについてお伝えします。
法人化のメリット
フリーランスが法人化するときのメリットは主に以下の項目があげられます。
・税金面で優遇される
・社会的信頼から、フリーランスより仕事を取りやすくなる
・給料(役員報酬)や退職金も経費にできる
・本人と従業員が、社会保険(厚生年金や健康保険)に加入できる
・法人が対象となる助成金などに応募することができる
法人化のデメリット
フリーランスが法人化するときのデメリットは主に以下の項目があげられます。
・法人化するときに資金と手間がかかる
・決算作業の事務処理に時間をとられる
・会計や経営の専門的な知識が求められる(専門家に依頼する費用が発生する)
・給与(役員報酬を含む)のための現金が必要
このように、法人化すると、出来ることの幅が広がるぶん負担も少なくありません。
思い立ったが吉日!というよりは、数ヶ月かけて計画したほうがよさそうです。
フリーランスエンジニアの方が法人化するタイミングの簡単判断ポイント
法人化をするタイミング、その目安となるのが、年収です。
個人事業主の所得税は、所得が多くなるほど高くなる「累進課税」方式です。
稼げば稼ぐほど税率があがる仕組みで、課税所得が900万円を超えると税率は33%にのぼります。
一方、法人化すると、所得税ではなく法人税を支払うことになりますが
所得が年間800万円を超えても、支払う税率は一律で23.9%です。
つまり、月単価75~80万円以上で12ヶ月働いているフリーランスは、
法人化したほうが節税できる見込みがあります。
もう1つのボーダーラインは、年収1,000万円以上月単価にすると80~90万円以上のエンジニアです。
個人事業主でも、法人でも、課税売上高が1,000万円を超えると消費税を納める必要が出てきます。
法人であれば、資本金が1000万円未満なら、最初の2年は免除される場合があります。
さらに個人事業者でも、フリーランスになって最初の2年は消費税の納税が免除される場合があります。
フリーランスになって2年経ったタイミングで法人化すれば、
さらに2年間消費税が免除され、最長で合計4年間消費税が免除される可能性があるのです。
税金については単価だけでなく、経費をはじめとしてさまざまな条件が重なってくるので、
実際に法人化したほうがお得になるかはシミュレーションしてみないとわかりません。
地域の商工会議所などでは、無料相談を実施している地域もあるので、確認してみると良いと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自分の事業を興したいというエンジニアの方はもちろん、
経験を積んで高単価の案件に就業できるようになったフリーランスの方は法人化を検討するときかもしれません。
実際ジョブリーフリーランスからご紹介させていただいる方の中にも、
最初は個人として受けていられた方が法人化するという場面を多く見てきました。
そういう場面をみると、いい案件をご紹介できたと喜びを覚える場面でもあります。
ぜひ、よい案件をみつけてステップアップへつなげてみてはいかがでしょうか。
フリーランスエンジニアのみなさまに向けて、役立つコンテンツをお届けいたします。